2015年4月30日木曜日

2015.4.30 話はせずに

新しい環境で友達が増えてくると、気になることの一つに、友達の誕生日があるのではないでしょうか。
1年生のホームルームでは、誕生日を題材にした活動が行われていました。

それは、クラスのメンバーを同じ誕生月のグループに分けるというもの。
ただし、グループ分けにはたった一つ、

「話をしたり、紙に書いたりしてはいけない」

というルールがありました。

最初はお互いの様子をうかがっていますが…
少しずつ身振り手振りが増えてきました
グループ分けができるまであと少し!

人がコミュニケーションをとるときには、
  言語=文字や言葉など
  聴覚=声のトーンや大きさ、速さ
  視覚=表情や身振り手振り、動きなど
の3つの情報を使っています。
今回のルールでは視覚の情報だけでコミュニケーションをとることになります。
伝える側は、より大きな動きをしたり、他の人が見て分かりやすい伝え方をしなければいけません。
尋ねる側は、相手や周りをよく観察しないと、自分に対して一生懸命に伝えてくれていることを見逃します。
子どもたちは、それぞれに身振り手振りで一生懸命に伝えていました。そしてようやく誕生月ごとにグループができました。

グループの月の名前は、習いたての英語を使って書いています。


誕生月のグループ分けが出来たら、グループ内で生まれた日を確認します。このときも話などは一切しません。
先ほどと同じくグループ内でコミュニケーションをとっていました。
それぞれ工夫をしながら、どうにか全員を誕生日順に並べることができました。

本当に静かな中での活動でしたが、みんな、伝える楽しさや、相手の伝えたいことを正しく理解できたときの喜びを感じているようでした。

ところで、メールやラインなどは言語情報だけしかもちません。
つまり、どのような気持ちで送ったにしても、受け取った側には書いてあることがすべて。
「冗談のつもり」とか「傷つけるつもりはなかった」とか、そういった部分は受け手には一切伝わりません。
よくよく考えなければ、本当に怖いものです。

お互いを本当に理解しようと思うなら、やはり面と向かって話をするのが一番ですね。

2015年4月29日水曜日

2015.4.29 PTA総会および参観授業


今日は、PTA総会および参観授業が行われました。
今回も、多くの保護者の方々に出席をしていただきました。ありがとうございました。

一方の子どもたちは、保護者の方が来られるということで、やや緊張ぎみの様子。

多くの方に授業を参観していただきました
ALTのダラ先生です。英会話の授業は、もちろん英語オンリーでおこなわれています。
理科の授業では顕微鏡を使った授業でした
レンズを通して見る世界は驚きの連続です!
家庭科では、宿泊研修で体験した野外炊飯が題材です
こちらは数学の風景。少人数の2クラスに分けて授業をおこないます
グラフはしっかりと書けるようにしよう!
英語も習熟度別授業が行われています
英語を通じて、国際的な話題についても触れていきます
社会科では、人物の写真を交えて分かりやすく説明しています

今日は保護者の方も、教室や廊下から子どもたちの様子を見守っていました。
しかし、保護者の方々は参観日という特別な場面でなくても、いつも見守ってくれているのです。
子どもたちは、参観授業を通じてそのことに気づいてくれたでしょうか。

2015年4月28日火曜日

2015.4.28 鵬翔中学校PTA総会設営

本日6・7限目を利用して明日のPTA総会の設営を行いました。

2年生3年生で体育館にシートをひきました。
1年生は体育館の清掃を行いました。
トイレや階段の手すりなど隅々まできれいに!
最後は椅子を並べて完成!!
1年生・2年生・3年生それぞれ協力してくれたおかげで時間内に無事終わりました。

 明日の日程
    8:00から 体育館前で受付開始
    9:00から PTA総会
   10:15から 参観授業(各クラス教室)
   11:15から 学級懇談会
    
    ※駐車場:学校グランド

   

2015年4月27日月曜日

2015.4.27 2回目の部活動体験

今日は2回目の部活動体験がありました。
前回(4月16日)の部活動体験からおよそ10日。
入部する部活動を選ぶため、一生懸命に取り組んでいました。

今回は、文化系の体験部活動の様子です。

パソコン部はタイピングの練習をしていました。
慣れてくるとブラインドタッチもできるようになるとか。

家庭科部では小物を縫いながら、裁縫の練習をしていました。

ESSでは、初めて英語を習う1年生のために、紙コップを使った発音の練習をしていました。
英単語の中にてくる発音を紙コップにぶつけて、動かすというものです。
決して息を吹きかけて動かしてはいけません。

こちらは[p]の発音です。カタカナの「プ」に近い発音のようです。
[s]の発音で紙コップが倒れています。こちらは「ス」に近い音です。
ここでは紹介しきれませんが、他の部も様々な取り組みをしています。

運動系も文化系も、月・木・土の週3回活動しています。
たくさんある部活動から、入部する部活動を絞るのはなかなか大変かもしれませんが、
じっくり考えて選んだ部活動は必ず有意義なものになりますよ。

2015年4月25日土曜日

2015.4.25 ベネッセ模試

本日、1・2年生のベネッセ模試がおこなわれました。
ベネッセ模試は年間3回実施されますが、その1回目です。
1年生は国語と数学、2年生は国語、数学、英語を受験しました。

2年生の黒板です。
この一言に、試験に対する心構えが詰まっています。
普段から、授業や試験の開始1分前に黙想をし、心を落ち
着かせ、集中力を高めています。

今回の試験はマークシート形式でした。
ご存じの通り、正しい選択肢の番号を鉛筆で塗りつぶす形式です。
ただ、選択肢があるからといって侮れません。
内容を正確に理解していないと、判断に迷う選択肢もあるのです。

また、部分点や「おしい」といった採点がないため、間違えればその問題の得点は0点です。
厳しいようですが、それもまた勉強なのです。

解答欄を間違えないように気を付けて

試験に限らず、これから生きていく上で何度となく、様々な選択をしていくことになります。
時に、正解のない(あるいは正解の分からない)選択肢が現れることもあるでしょう。
ただ、学校生活を通じて、また、先生や家族、友人から学んだことをもとにそれらと向き合い、
真剣に考えて選択すれば、それはきっと正解につながっていますよ。

2015年4月24日金曜日

2015.4.24 2,3年生の強歩会

おととい、1年生が宿泊研修で野外炊飯をしていた頃、2、3年生は宮崎市内で強歩会をおこなっていました。1年生に負けじと往復20kmもの距離に挑みました。

中学校を出発し、往路の目的地は県総合運動公園のソテツ広場。

まずは、近くの八重川の堤防をすすみます。


その後は運動公園に向かってひたすらに歩を進めていきます。
往路はみんな元気に足取りも軽く進んでいきます。

このペースで飛ばして、帰りは大丈夫でしょうか?
友達と一緒に一歩ずつ前に!

2時間ちょっとで目的地に到着。
お待ちかねのランチタイムとなりました。


ここから後半戦。
今度は中学校まで、来た道を戻っていきます。

「帰りも頑張るぞ!」 「オーッ!」
「まだまだ余裕です!」
復路の途中にもかかわらず、まだ走る力が残っています。

復路も2時間ほどで戻ってきました。

ようやくゴール!
さすがに完歩した後は、みんな疲れていたようでしたが、感想を聞いてみると、

   「みんなで励ましあったから完歩できた」
   「仲間の大切さが分かった」
   「友達との絆が深まった」

など、強歩会に参加してよかったというものばかりでした。
また、今回は体調不良で手伝いに専念していた生徒も、来年はぜひ歩きたいという気持ちであふれていました。
20kmという長い距離は、生徒たちの体も心も鍛えてくれたようです。

2015年4月23日木曜日

2015.4.23 鵬翔サポーター

鵬翔中学校の放課後学習を支えている、鵬翔サポーター。
その打ち合わせがおこなわれました。

中高一貫の卒業生とあって、勉強の内容はもとより、
中学校のうちに取り組んでおくべきことについても心得ています。

「私たちが皆さんの学習をサポートします!」
写真に載っている以外のサポーターも含め、計15名程度でおこなっています。

みんな、中学校の後輩のためにと快く引き受けてくれました。
あらためて、先輩、後輩の関係が時間を超えてつながっていることを感じました。
今の在学生も、卒業後はぜひ鵬翔サポーターとして後輩たちを支えてほしいと切に願います。

2015年4月22日水曜日

2015.4.22 宿泊研修最終日

いよいよ、宿泊研修も最終日を迎えました。
今日の研修は、野外炊飯です。

はんごうを使ってご飯を炊く、という経験はなかなかできるものではありません。
出来上がったものが各グループのお昼ごはんとなるので、みんなで協力しなければなりません。

まずは、作業の手順を学びます。

調理道具一式です
失敗しないように、しっかりと確認しましょう

いよいよ調理開始です!

お米をきれいにといで・・・
食べやすく切れるかな
ちゃんと火が起こせるかな
はんごうと鍋が火にかけられます
あともう少し。でも待ち遠しい

そして、各グループともおいしそうなカレーが出来上がりました。

いただきます!
手作りの味に大満足!

最後の片づけも肝心。みんなで調理場や食器をきれいにしました。

使う前よりもきれいにしよう!
1枚1枚丁寧に
大きい道具は洗いにくいかな

手作りのお昼を食べ終わり、活動終了式で研修が締めくくられました。

いよいよ御池をあとにします
1年生の代表として、J1Bの甲斐愛実さん(潮見小出身)が挨拶をしました

2泊3日の研修を通じて、クラスの仲間のことを知ったり、友達を増やすことができました。
また、集団で活動する上で大切な、思いやりの心や協力し合う気持ちを学ぶことができました。
どの生徒も2泊3日の活動時間以上の成長が見られ、この研修が良い経験となったようです。
みんな本当によく頑張りました。
そして、これからも鵬翔中学校の一員としてともに頑張りましょう。